マットランド【2年】

 2年B組の体育「マットランド」。まだ、マットランドをつくろの前で、いろんな「ころがり方」を試しています。「マット運動」ではなく、2年生は「マット遊び」ですので、マットの技を身に付けるというものではありません。遊びの中でいろんな動きを発見することを大切にしています。


ビーチボール【6年A組】

 6年生A組は、今日より体育は「一人一人が輝こう~ビーチボール~」に入りました。そもそも子供たちも担任の先生も「したことがない」「見たことがない」ので、入善町ビーチボールバレー協会の佐々木さんにお願いして、8人の方に来ていただけました。目の前で、ビーチボールの実際のゲームを見せてもらえるのです。その後、お試しゲームで各チームに1人ずつ入っていただき、ゲームのやり方について教えていただけました。
 皆さん、ありがとうございました。

プログラミング学習【4年】

4年生の総合的な学習の時間は、「ロボットカーを使ってのプログラミング」です。入善町所有のプログラミングキットを活用して実施しています。設定した距離にできるだけ近づけて車が停まればいいというプログラミングに挑戦しています。この夏に、入善町小学校プログラミング教室(上級編)が開催され、プログラミングキットの貸し出しもありますので、興味ある方はどうぞ。


入小タイム【たてわり班遊び】

 今年度から始まっている「入小タイム」は、とりあえず。今のところは「水曜日のみ」。6年生が企画、準備しての「たてわり班での遊び」でした。なかなか、よく考えられていて、かなり班ごとのコミュニケーションがよくなってきましたよ。「風船バレー」も、盛り上がりました。来週は、何でしょう。





クラッシュボール【6年B組】

5年生で開発されてたボール運動「クラッシュボール」が6年生でも始まりました。ここからA組とB組は別メニューになります。B組の子供たちに聞くと、「クラッシュボールおもしろい」とのこと。5年生レベルのゲームができるように、6年生も燃えます。


体育科授業研究【5年】

19日の5限に5年生の体育を全教員で参観し、授業研究を行いました。東部教育事務所から体育科の専門である豊田主任指導主事をお迎えし、ご指導をいただくことができました。
本村先生は、本校の研究主任であり、一番体育科の実践が豊富であるため、提案授業をお願いしました。「クラッシュボール」は、よく考えられた単元であり、子供たちを体育を通して育てていく工夫が随所にありました。
学習が終わってから、自分たちの道具を丁寧にかたづけている子供の姿も素敵でした。





体育の部屋にへんしん!【2年】

一昨日に大量のスポンジマットが運び込まれ、野坂先生と浜岡先生の手によって、広大な体育スペースに生まれ変わりました。ここに自費同窓会の「42歳の祝い」の皆さんに寄贈いただいた「屋内鉄棒」も設置されました。鉄棒は飛び乗れるように、下に板を設置しています。安全のためにマットも敷いています。ここで、2年生の体育が繰り広げられ、休み時間も子供たちの遊び場となることでしょう。



ダンゴムシの赤ちゃん【1年】

「すごいもの見つけた!」という大きな声からも興奮が伝わります。窓の外には1年生の姿。「ダンゴムシの赤ちゃんおるよ」というので見せてもらいました。見えにくいのですが、「透明なのが赤ちゃん」です。たくさんの赤ちゃんを産むのですが、なかなか見られません。いいものを見せてもらいました。

乾電池のつなぎ方【4年】

 4年生B組の理科。「電流のはたらき」の学習では、いよいよ2つの乾電池のつなぎ方に取り組んでいます。何が難しいかというと、実験キットで直列と並列につなぐことなのです。だれにでも聞きに行けるのがいいですね。

がいごくご【1年】

 1年生の外国語(教科ではありません)活動。ジェイク先生とICTサポーターの武田先生、それにスタディメイトの先生等の5人態勢です。これは恵まれています。1年生にカフートを導入するには、これくらいの大人の手が必要です。さて、準備完了。1年生も英語4択クイズ。しかも回答の順位が出る「Kafoot」が始まりました。早押しの順位が出ますので、それは盛り上がります。

マットパーク始まる【2年】

 2年生B組の新しい体育「マットパーク」が始まります。どんな単元なのか1時間目は、浜岡先生から説明がありました。正式な単元名は、「マットパーク~ぴょんぴょん・ころころ・ドキドキ~」だそうです。そしてマットの運び方、そして敷き方もやってみました。これから準備、型付けも自分たちで時間内にできるための1時間目でした。いろんな仕掛けのある学習ですので、楽しみですね。