報告が遅れました。昨日、6年生が「プール清掃」をしてくれました。お陰様で、プール利用のための準備が進みました。6年生の真面目さと勤勉さが、本校の柱となっています。ありがとう。先生たちも一昨日に掃除をしました。先生たちもありがとう。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
報告が遅れました。昨日、6年生が「プール清掃」をしてくれました。お陰様で、プール利用のための準備が進みました。6年生の真面目さと勤勉さが、本校の柱となっています。ありがとう。先生たちも一昨日に掃除をしました。先生たちもありがとう。
6年A組の体育「一人一人が輝こう~ビーチボール~」。先日、ビーチボール協会の方に来ていただき、ゲームを見ました。今日は6限に向けて、「チーム名」「役割」等の体育が動くためのシステムを相談しています。「おお、本格的!」という感動の声も。環境を整えることによって、学習の枠が出来上がっていき、子供たちが育つ「学びの空気」が生まれてきます。6時間目も観に行きましょう。
4年B組の理科。直列、並列つなぎでのモーターカーの走るスピードを実験しています。「ああ、確かに直列つなぎはスピード速いな」という声も聞こえます。実際に何度もやってみながら、「なるほど」をたくさん増やしています。
5年生の社会科。食糧生産についての学習です。本村先生、家から「チラシ」を持ってくるようにお願いしていました。スーパーのチラシをみると、「産地」が書かれたものも多いです。子供のノートを見せてもらうと、富山県産は「シイタケ」ぐらいで、他は県外産。中には国外産もありますね。こうやってみると、子供たちの中に問いが生まれていくことでしょう。「日本の食糧大丈夫なのかな」
1年生の国語「大きなかぶ」。1年生の国語の読みは、実際にやってみることで読めることがたくさんあります。やる方も見ている方も気付きが生まれます。「おんどくげき」をすることを通して、「おおきなかぶ」を読んでいます。どいうふうに読んだかが演劇に表れます。2年生になると、「挿し絵」でかなり読めるようになります。学習参観で、「おおきなかぶ」の劇をご覧ください。