4年生の図工は、「つないで 組んで すてきな形」に入っています。前回の牛乳パックからつながっています。①つつ型②角型③丸型の3つを基本に、オリジナルバスケットをつくるのです。アイディア図を描いている子が多いのですが、A組ではもう作り始めていました。B組では森田先生が作られた作品を観察しながら、よりいいものを作ろうとしていました。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
4年生の図工は、「つないで 組んで すてきな形」に入っています。前回の牛乳パックからつながっています。①つつ型②角型③丸型の3つを基本に、オリジナルバスケットをつくるのです。アイディア図を描いている子が多いのですが、A組ではもう作り始めていました。B組では森田先生が作られた作品を観察しながら、よりいいものを作ろうとしていました。
6年生の理科「人のからだのつくり」です。今日はシンプルに、ヒトの呼吸において、「吐き出した空気」はどのように変化しているか。そうです。「二酸化炭素」が増えていることを「石灰水」で確認する実験です。石灰水が「白くにごる」様子を実際に見ると、子供たちは「こんなに白くなるんだ」と驚きます。これで「石灰水」という確認の方法を身に付けました。
6年B組の図工科です。「いろどり いろいろ」の単元で、チョークなど様々な画材や道具を使って描く活動を行い、多様な表現を楽しんでいました。「うーん、なんか足らないな」と作品を見つめながら、考える姿も。
町小学校体育大会が終わったこともあり、そのままソフトボール投げ等の学習に入っています。シャトルランもまだ暑くない今がチャンスです。早速、5年生が体育館でシャトルランを実施しました。5年生の男子平均は62回、女子平均は48回だそうです。どうだったでしょうか。
1年生の「外国語活動(本来ありませんので、特別活動で)」は、ジェイク先生と國木先生、四杉先生での授業です。ジェイク先生が、Kahoot! (クイズアプリ)を使われるので、子供たちもタブレットを使いながらの学習です。たいへんな盛り上がりで、ジェイク先生も子供たちの反応に終始、笑顔でした。
同じ時間に、「算数」の授業がされていましたので、いろんな学年の算数の様子を紹介します。グループ、一斉、先生の周りに集まる等の工夫がされています。
3年A組
4年B組
4年A組
5年