4年生は、今日は2か所の施設を見学しました。2つ目は、入善町の下水道処理施設である「入善浄化センター」です。、(株)黒東アメニティ公社が、処理施設の維持管理を行っておられます。風車発電設備の維持管理もされているので、とても大規模な管理の様子を見ることができました。
4年生もこれまで考えもしなかった「下水の処理」ということに少しでも関心がもてたのではないでしょうか。これから、社会科で「水」の学習を進めていきます。黒東アメニティ公社の皆様、ていねいなご説明とご案内、ありがとうございました。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
4年生は、今日は2か所の施設を見学しました。2つ目は、入善町の下水道処理施設である「入善浄化センター」です。、(株)黒東アメニティ公社が、処理施設の維持管理を行っておられます。風車発電設備の維持管理もされているので、とても大規模な管理の様子を見ることができました。
4年生もこれまで考えもしなかった「下水の処理」ということに少しでも関心がもてたのではないでしょうか。これから、社会科で「水」の学習を進めていきます。黒東アメニティ公社の皆様、ていねいなご説明とご案内、ありがとうございました。
4年生は社会科の現地学習として、朝日町にある「エコぽ~と」に行ってきました。新川広域圏内の燃やせるごみの焼却施設で、本圏域におけるごみ処理の中核的役割を担っています。実際にごみが持ち込まれる様子、そしてゴミを燃やす方法についても説明していただきました。これからの「ゴミの学習」を支える体験学習となりました。新川広域圏の皆様、計画をしていただいた入善町教育センターに感謝申し上げます。
2年生は合同で体育をしています。活動が終わった後に話し合いの時間があります。とても大事な時間で、気付きを共有したり、問題を話し合う時間でもあります。2年生は、とても穏やかに話し合いをすることができます。「聞き上手」が育っています。
3年生A組の外国語活動。「数」の言い方を学習しています。「ペンは何本ありますか?」低学年のころの外国語活動と少し違ってきています。廣田先生とジェイク先生のかけ合いを聞きながら、だんだんと耳をならしていきます。
1年生の生活科。前回、見られなかったひみつの部屋があるそうです。各学団の「教材室」等を見て回ったようです。そこから、外に出て、もう一つの生活科「生き物となかよし」の学習へ。ダンゴムシです。「オスや」「どうしてわかるの?」「大きいから」「あれっ、大きい方がメスやったけ?」という会話が楽しいのです。