4年生の国語科、説明的文章「アップとルーズ」の学習が始まりました。A組とB組が同じ1時間目にあるので、両方の教室を一緒に見ることができます。それぞれの先生の色づけがありますが、どちらも大切な最初の説明文ということもあって、よく準備されています。ここで、いかに論理的に読むかということをぜひ学んでください。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
4年生の国語科、説明的文章「アップとルーズ」の学習が始まりました。A組とB組が同じ1時間目にあるので、両方の教室を一緒に見ることができます。それぞれの先生の色づけがありますが、どちらも大切な最初の説明文ということもあって、よく準備されています。ここで、いかに論理的に読むかということをぜひ学んでください。
いよいよ異年齢での「たてわりグループ」が開始になりました。自己紹介をし、初めての給食の準備を一緒にしました。これから1年間、例年以上に、たくさんの活動を一緒にしていく仲間です。同じ学校のいろんな年齢の人と過ごす。それだけでもとても大きな経験になります。どうぞ、よろしくね。
2年生の生活科は、「ぐんぐん育てわたしの野さい」という単元名です。みんなが同じものを育てているのは、ミニトマト。他のナスやピーマンは、それぞれ違うものを育てています。さて、「ミニトマト」についての話し合いが行われていました。2年生は、お互いの話を聴き合える学年です。ですから話をする人も話しやすいのです。すばらしいですね。
1年生の外国語活動です。廣田先生はおられず、ジェイク先生の授業で、國木先生と四杉先生が入りました。たいへんな熱気と興奮で、ジェイク先生も子供たちの反応の良さに嬉しそうでした。終わってからもジェイク先生に、子供たちを離しませんでした。大人気でした。