シーンと学習【1、3、6年】

5時間目、多くのクラスがシーンとして学習に取り組んでいました。1A、3B、6Bのクラスに入ってみました。1Aは、数字を書く学習に取り組んでいました。丁寧に書いていて、書き終わったら先生に見てもらっていました。3Bは、ローマ字に取り組んでいました。しっかりと書き込んでいました。6Bは、授業開始時の100マス計算です。


交通安全教室【1~3年】

 交通安全教室でした。あいにくの雨ですが、実地の練習としては、雨の中で傘をさしての歩くのは逆にいい機械でした。傘をもつと手を挙げにくいとか、前が見にくいとかいろんな感想がありました。入善警察署の方々、黒東安全協会の皆さんにはご指導いただき、ありがとうございました。

学校を飾る花

入学式の花もありますが、地域の方から「花」が届けられます。毎週月曜日に、花を生けてくださる方もおられます。ですから、学校はいつも花に彩られています。いただいた花も生けることのできる事務の森田先生にも感謝です。


伝わるかな 好きな食べ物【6年】

 A組、B組ともに国語「伝わるかな 好きな食べ物」の学習でした。「食べ物」の名前を言わずに、「食べ物を紹介する文章を書く」そうです。面白い単元です。新しい教科書、教材も工夫されています。なかなか思いつかないようなので、A組は、イメージマップを書く子もいます。図示するこの効果も教えていきたいことです。完成した文章を読み合って、食べ物がわかるでしょうか。


じりつの時間

 今年度から「朝活動」を「じりつの時間」としました。生活についての「話し合い」を取り入れ、これまでの朝活動を見直しています。読書の日もあり、読み聞かせもありと、新しい朝の時間を試行しています。



もしも6年生が本気で委員会を

もしも6年生が本気で学校の委員会を考えたなら、どうなるのでしょう?」ということを今年度挑戦しています。既存の委員会活動にこだわらず、こんな委員会があったらいい、こんな活動をしたいという「願い」から、どうしてもないと困るこれまでの委員会とを調整して、「6年生が作った委員会を5年生にプレゼンし、5年生に参加してもらう」という展開が、ようやくここまで来ました。
今日は、5年生への「委員会プレゼン」でした。自分たちで考えたので、本気度が違います。きいている5年生も、「なんだか違う」という真剣さを感じて、本気で考えています。おもしろいでしょ。学校を変えていくのは、そう、本当は子供たちなのです。これは、楽しみになってきましたよ。



お気に入りの場所【3年】

写真はA組。「入善町のお気に入りの場所」を話しています。前に立った子の「お気に入りの場所」を当てるようです。はきはきと話すことに感心。質問の手もよく挙がります。笹川先生は、富山市から引っ越してこられたばかりですので、「みんなのお気に入りの場所」を興味津々で聞いています。
B組は、「入善町には何があるのか思い出して書いてみよう」という学習課題です。かなりたくさんの施設を書き出している子もいます。まず、自分の知っていること(既有知識)を確認することは、とてもいいですね。自分が「何をしらないのかが」明確になります。
これからの社会科の展開が楽しみです。
 

大型モニタを使って【4年】

小教研学力調査のテストなおしをしています。実施したばかりで、すぐにテスト直しをするのが一番効果的です。4年B組の森田級では、このような座席体制になることで、全員がモニターが見えやすい工夫をされています。そして、実物投影機でテスト問題を写し、赤ペンで示していきます。ここはアナログですが、見えやすいのです。小さな工夫ですが、集中できる場づくりって大切ですね。

はじめての体育【2年】

  2年生。今日は2クラス合わせての体育でした。感心したことがあります。ゲームが終わってから、先生の前に集まるスピードが速いのです。たぶん、全校で一番です。1年生でいかに育てられてきたかがよくわかりました。集合や話す人を向いて、話を聞く等ができていると、どんどん成長していきます。これは、2年生。楽しみですね。

PTA全体役員会

 今晩は、第1回目のPTA全体役員会が行われました。地区委員の皆さんへの説明。学級委員の皆さんには、3つの委員会に分かれていただき、初めての委員会が行われました。PTA役員の皆さん、1年間どうぞよろしくお願いします。

こちらも良問【6年】

A組の外国語活動。早押しクイズで盛り上がっています。しかし、正当率が著しく低い問題を廣田先生が用意していました。「SMTWT◆S」の◆に入るアルファベットは何でしょう。有名私立小学校の入試問題で見たことがあるような。答えは、Fですが、理由がわかる子がいませんでした。いい問題です。ヒントは1週間です。

思考的な問題を【6年】

 現行の「学習指導要領」では、思考力・判断力・表現力の育成を重視してます。「(算数的な)見方・考え方を働かせ、思考する」問題が多くなっています。6年生、なかなか考え込んでい算数の問題でした。「仮に数字を入れてみる」という考え方も身に付けていきたいですね。なかなかの良問でした。