走り高跳び【6年】

 6年生の体育は、走り高跳びです。町の体育大会の6年生の選手種目でもあります。場所をいくつも設定し、自分の高さに応じて練習に取り組めるようになっていました。安全のために、敷くマットの数を増やしました。高さが上がると、マットの横に飛び出す子も出てきます。とても楽しそうに取り組めていましたよ。

交通安全教室【2年】

 2年生は、先日の学校の周りを実際に歩く安全教室を行いました。今日は、学校の交通安全プログラムの通り、交通安全DVDをみんなで観ました。交通安全については、繰り返し学習していく予定です。2年生は、さすがに静かに観ることができますので、その姿にも感心です。2年生は、しっかりと交通ルールを守れそうですね。

算数の工夫【4年】

 各教室の学習が本格化しています。4年生の算数科。課題が終わったら、自由ということはありません。できるなら、次の課題やタブレットを利用してのドリルが用意されています。できるなら、どんどん力をつけていきます。なかなか自信がないときは、先生の周りに集まって、先生と進めることができています。教室内のだれもが、自分の課題に取り組めています。いろんなスタイルがあって、参考になりますね。

春風をたどって【3年】

 国語「春風をたどって」の学習。3-Aでは、「ルウはどのように変わったか考えよう」という課題です。うーんという難しいぞという表情もみえますが、3年生になりました。いっしょうけんめいに考えています。グループになっているので、近くの仲間と考えを話したり、質問したりしながら考えています。一人で考える時間ですが、一人だけで考えなければならないわけではありません。各教室の机の配置に担任の先生の個性と工夫が見えてきました。


音読を大事に【6年】

 音読は大切です。本校の研修の中でも「音読を大事に」ということを確認しています。文章をしっかり読めること、読んで理解できること。6年教室を見ていると、2人、3人での音読の場面がよく見られます。6年生になっても仲間と一緒に音読できる関係性はとてもいいですね。音読だけでもコミュニケーションが取れています。社会科の教科書も読むのが難しいので、音読してみてはどうでしょうか。