今日、2年生は町探検に出かけました。探検先を見学しながら、そこで働いている方々と触れ合いました。「えっ、そうだったんだ」とたくさんの気付きがありました。また、働いている方々の苦労や工夫も感じ取っていたようでした。やはり、探検って楽しくて、勉強になりますね。
月: 2023年11月
異学年交流【1年と6年】
春からずっと、1年生と6年生は交流を続けています。一緒にさつまいもの苗を植え、育て、さつまいもの収穫をしました。そのさつまいもを6年生が調理しました。できたスイートポテトを今日1年生にプレゼントしました。1年生は、とてもおいしそうに食べていました。これからも、1年生と6年生がなかよく活動していってほしいと思います。
四角形の特ちょうを調べよう【4年】
4年生の教室をのぞいてみると、定規を2枚使って何やら線を引いていました。そう、垂直と平行の学習です。担任の先生は、ICTと黒板を駆使して、書き方の指導をしていました。そして「垂直は、ウルトラマン。平行は、仮面ライダー。」なるほど、ナットクです。
入善町の「ステキ」発見【3年】
3年生は、入善町の「ステキ」を探しています。今日は、3グループが「ステキ」な場所を訪問しました。見学したり、インタビューしたりすることで、もっともっと「ステキ」を見つけたようです。
こだわりの「おはぎの半六」さん。人気のお店で、すぐに「おはぎ」がなくなるので、私はまだ一度も食べていません。3年生に「あいさい広場にありますよ」という情報を聞いたので、今度こそ食べてみたくなりました。
なんと観音湯さんを訪問できたのです。なにかと話題で、なんとか「残して欲しい」という声が多い銭湯の「観音湯」さん。見学させていただき、「銭湯って、なかなかたいへんな仕事だな」ということがわかったようです。
先生にインタビューをしよう【5年】
5年生の外国語科では「先生にインタビューをしよう」の学習に取り組んでいます。どんな内容がよいか、どのような言い方がよいかなどを、グループにわかれて相談中です。もうすぐ先生にインタビューに行きます。先生たちは、質問内容をしっかり聞き、上手に英語で答えられるでしょうか。楽しみです。
中学校見学会【6年】
中学校見学の日でした。6年生は、入善中学校に行き、学校の説明を聞いて、実際の授業の様子や施設を見学させたいただきました。これで入学への気持ちが高まってくることでしょう。お世話いただきました入善中学校の教職員の皆様に感謝申し上げます。
ふれあい給食【全校】
給食食材の生産者の方々や学校給食でお世話になっている皆さんをお招きしての「ふれあい給食」でした。入善町の小川教育長さんも来ていただけました。6人の方をご紹介しながら、インタビューでお話も聞かせていただきました。給食でつながっている方々のお顔が見えたことで、よりいっそう、給食が身近なものに感じられることでしょう。計画、進行してくれた給食委員会もとても上手で感心しました。
避難訓練でした
16日(木)の3限に「地震・津波」の避難訓練を実施しました。今回は津波に備えて、2階かららせん階段を上って屋上に避難しました。1年生は初めての避難でしたが、落ち着いて避難できました。屋上に上がってみると、海が近いということが改めて実感できました。
鉄棒【3年】
鉄棒に体育で取り組む学年が多いようです。天気のいい日しかできないので、昨日は3年生がこれまで練習してきた技を披露していました。この1か月で逆上がりや前回りができるようになった子もいるようです。
説明文の学習【2年】
2年生は説明文の学習の後半、「要約して、文章を書く」活動でした。まず、教室に入った瞬間の空気がすごいのです。学びに集中していて、やることが明確で、自信をもって取り組んでいます。どうしてかなと思って見てみると、たくさんの文章を書いたシートがあります。「はじめ」「なか」「おわり」の要約を丁寧に取り組んできたのです。2年生、たくさんの文章を書けるようになっています。
今日のメッセージ【6年】
朝早く来て、先生がみんなに伝えるメッセージ。
おはよう!!
今日も晴れ☀
下学年とすれ違うとき あいさつしよう おはよう(^o^)
説明文の学習【5年】
5年生の説明文「固有種が教えてくれること」。中心的な説明文です。5年生の2人の担任の先生が遅くまで教材研究をしている姿を見ていました。さすがです。よく準備してあります。子供たちが書き込みながら考えていける教材文のコピー。色を塗ったり、言葉を書き込めます。一番感心したのは、単元の構想です。教材文を読みこんで、自分たちで「問い」を考え創り出すという展開です。5年生の説明文の授業に注目です。
お礼の手紙を書く【全校】
150周年事業のアトラクションに来ていただいた「マジシャンのコンプレッサーさん」と「富山県警音楽隊」。楽しませていただいたお礼に、このどちらの方に「お礼の手紙」を書こうという全校活動を行っています。手紙の書き方の指導を全校で取り組みます。これも、このアトラクションはどちらも子供たちの心に残った方々だから、手紙も書けそうです。
掲示物のパワー【4年】
先生たちの教室の掲示って、なかなか力があるものです。担任のメッセージであったり、1日に何度も見るのですり込む効果もあります。特に学習でしっかり押さえたい基礎・基本などです。
Go fish!【5年】
外国語科の時間です。「書くこと」もありますので、大文字と小文字も取り組んでいます。そこは、小学校の外国語ですから、大文字と小文字はカード遊びでなじんでいきます。Go fishというカードゲームの最中でした。遊ぶように学んでいきます。