招待状を【2年】

 2年生の両組は、1年生を招待して、一緒におもちゃで遊ぶ計画をしています。そして、ついに「しょうたいじょう」1年生にもっていく日になりました。生活科が国語科や図工科と連動して、大きな活動的なカリキュラムになっています。こういう単元を創り出すことは難しいのですが、2年生の先生方、さすがですね。成長の秋です。

練習をして【2年】

1年生に「しょうたいじょう」を持って行く前に、ちゃんと練習している姿がありました。本番の前には、みんな練習しているのです。6年生も、大人も。さっと集まって練習を始めました。なんだか自分たちで動くという動きがでてきました。

校外学習【4年】

黒東合口用水を実際に訪れ、現地で説明を聞きました。砂を沈める沈砂地等を順に見ながら、下山の発電所美術館の上にある展望台から「はば」や用水、そして扇状地を一望しました。天気が良く、よい日でした。お世話いただきました皆様、ありがとうございます。実際に見たことで少しばかり、わかったようです。



音読上手です【2年】

2年B組。「お手紙」の音読を練習してきたグループで披露してくれます。3人グループは、がまくんとかえるくんとナレーション。えっ、声の調子を変えたり、役になりきったりと「とても上手い」のです。次の3人も上手です。驚きました。
成長の秋ですね。

黒東合口用水を学ぶ【4年】

4年生の校外学習。入善町の「用水」について知る学習です。あばれ川であった黒部川を治水し、「黒東合口用水」としてて扇状地の隅々にまで水を行き渡らせていること。そのことを私たち町民でもあまりよくわからない点です。この点について、入善町建設課、そして入善土地改良区の皆さんにお世話いただき、学習会が実施できました。まずは、本校で基礎知識を学んでから、実際に現地にバスで出発です。



黒部川を観察【5年】

5年生は理科「川のはたらき」の学習で、実際に黒部川の上流、中流、下流を観察してきました。本校の理科専科の上嶋先生が各場所で説明しながら、地元の黒部川を観察しながら、川の学習そしてきました。やはり、実際に見るのが一番ですね。

動物を英語で【6年】

 6年生の外国語活動。グループで集まり、一人がひいたカードの「どうぶつ」を英語オンリーで説明し、他のメンバーが当てる。「そう」をひいた手が止まり、「鼻が長い」をどう言うか考える。「ロング ノーズ」という声も出てくる。遊びながら、確かに身に付けています。

ロイロノートも使って【1年】

1年生の算数。今度、授業研究をされることもあり、タブレットを利用したロイロノートについてもいろいろ準備されています。こんなことができるのかと驚きました。物も実際に使いながら、タブレットで動かしながら、ノートも書いていく。1年生でも、ここまで使えるんですね。

鉄棒【2年】

 秋らしい天気になりました。2年生は、この天気をのがさず、体育をグラウンドの鉄棒で実施しています。中に鉄棒の空間がないので、鉄棒は外でしかできないのです。感心したのは、よく順番を待っていることです。