ランチルームでの親子会食の様子です。4年生は宿泊学習。6年生は感染予防のため、教室で食べています。2学年いませんが、全校でのランチルーム給食の様子は感じていただけたでしょうか。この後、PTA主催の学年親子活動があります。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
ランチルームでの親子会食の様子です。4年生は宿泊学習。6年生は感染予防のため、教室で食べています。2学年いませんが、全校でのランチルーム給食の様子は感じていただけたでしょうか。この後、PTA主催の学年親子活動があります。
給食試食会(1年生)の日です。1年生は、朝から楽しみで、ウキウキでした。まず、本校の栄養教諭の伊藤先生から、「学校給食について」お話しさせていただきました。最新の調理室で、安全と衛生面に留意している姿が伝わったでしょうか。
4年生。黒部市ふれあい交流館あこや~のでの宿泊学習の1日目。予定通り、ウォークラリーを実施し、全チーム迷わずにゴールしたそうです。これは驚きです。かなり難しいコースなのです。夕べの集いから様子を見に行きました。とても元気で、いい雰囲気でした。特に、写真のボールのアクティビティでは、グループで協力して全チークがクリアしました。今回、1泊で成長して帰ってきそうです。
2年B組は、音楽。水島先生と一緒に楽しそうです。浜岡先生も教室で観ていて、やはり楽しそう。どんどん、子供たちはのっていくのです。やっぱり、授業って楽しいですね。
6年生。「アイロンがけは、人生で初めて?」と聞いてみました。「はい。」だそうです。家庭科って役立つものですね。これで、1人暮らしも大丈夫だねと話していました。まだ1人暮らしは、無理だそうです。運動会で使ったバンダナをきれいに洗濯し、干して、アイロンがけをした、これで片付けます。
「ヤモリは、ぼく1人になった。ヤモリは、生きたエサしか食べないので困っているの」と話しています。いよいよ面白くなってきました。アゲハの食草である柑橘系の葉が枯れています。誰かが家からもってくると言っています。「なんとか飼育したい!」というエネルギーで満ちています。
「カメムシを飼う」としている子がいます。どうも、最近、カメムシを見ないのですが、どうするのでしょう。というのが、生活科の世界です。面白くて、育つのです。
4学年の宿泊学習の日です。元気に出発していきました。
本日より全校でのランチルーム給食が始まりました。大規模改修以降、初めての実施です。全校が入ると、みんな同じ学校なんだなと実感しますね。4年生が明日から宿泊学習ですので、今日から始めたのです。27日(水)は、1年生の給食試食会が予定されています。
3年生B組。きれいなリコーダーの音が聞こえてきたので、覗いてみました。モニターにアップで笛の指使いが映っています。なるほど、これならわかりやすい。いろいろ工夫があるものですね。わかりやすいから、子供たちも真剣に練習しています。
ジェイク(ジェイコブ)先生の外国語活動。2年生A組、B組でありました。まず、ジェイク先生が住んでいたところについて、英語でお話を聞きました。映像でなんとなく話はわかるようです。その後、楽しいアクティビティで、始めての授業を終えました。
6年生が、「あいさつの波」を起こしてくれそうです。
お待たせしました。25日(月)から、全校でのランチルーム給食が始まります。大規模改修、コロナ禍で「全校での給食」は未実施でした。放課後、職員でテーブルの移動や名札貼りを行いました。2年生、4年生はこれまで教室給食でした。いよいよ月曜から開始です。お待たせしました。
運動会が終わって、ようやく「150周年記念事業」への頭の切り替えができました。各学年の学習発表の準備に入ります。5年生は、他の学年の発表を見ながら、5年生ならではの発表について話し合っています。さあスタートです。
芸術の秋です。各教室で図工科を楽しんでいます。4年生では、「ある山の風景」という作品に取り組んでいます。なるほど、面白い山がたくさんでした。
教育実習生の伊東あゆさんの最終日てした。1年生は、みんな伊東先生が大好きで、たくさん遊んでもらいました。伊東先生にお聞きすると、「先生になりたい気持ちが大きくなった」そうですよ。伊東先生、ありがとうございました。