6年生は、「宿泊学習のミーティング」でした。あれっ、本村先生が説明しておられました。6年生担任の経験が多いからなのでしょう。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
6年生は、「宿泊学習のミーティング」でした。あれっ、本村先生が説明しておられました。6年生担任の経験が多いからなのでしょう。
各学年の国語科では、その学年の中心教材ともいえる「物語文」での学習をしています。6年生では、「やまなし」、4年生では、「ごんぎつね」。2年生は、そうです「お手紙」でした。がまくんとかえるくんの話です。すてきなお話ですが、担任の先生の表情を見ていても、子供たちもみんな「考え込む」点がたくさんあるのです。へー、国語っておもしろいなぁと気付くチャンスですね。一度、ご家庭でも中心教材を読んで、お子さんとお話しされてはいかがでしょう。
3年生の体育。マット運動。倒立運動に向けての運動、後転等に取り組んでいます。坂道にしたマットを使うことで、「後転」ができるようになってきた子が多くなり、「先生、見て!」の声がたくさん。けっこうこの「後転」は上学年になってもできていないことが多いので、この学年でできるといいですね。倒立系の運動に向けて、足打ち、ブリッジの運動にも取り組んでいます。
1年生の図工科「ふしぎなたまご(でしたでしょうか?)」が完成に近づき、本当に面白い作品ができあがりつつありますよ。なんて思いっきり、そして自分らしく描くのでしょうか。ぜひ作品を授業参観でご覧ください。
全校のランチルーム給食が始まっています。その準備や後片付け等の動きが少しずつできていきます。給食を食べることが、異学年での一番効果的な活動かもしれません。現在は、6年生は欠席があるので、来週の宿泊学習に備えて、配膳はランチルーム、食事は教室で実施しています。
150周年記念誌の画像撮影の日です。セスナによる航空写真撮影は、雨天のため2回中止しています。3回目の(予定)が遅いので、同窓会理事の田中さんのご紹介で、ドローン撮影をお願いできました。「今」の全校の子供たちが、なんとなく映っている画像を記念誌に使いたかったのです。ということで、一つ、ドローン撮影で盛り上がりましたよ。