2年生A組は、いつも以上の緊張感がただよっています。なんでしょう?カッターで紙を切るようです。ですから、先生もいつも以上に慎重になる空気を作っています。ふざけてはいけない場面ですから。2年生の子供たちもそのことはよくわかっていて、みんな慎重に取り組んでいます。カッターを使うようになると、ずいぶん成長した感じがしますね。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
2年生A組は、いつも以上の緊張感がただよっています。なんでしょう?カッターで紙を切るようです。ですから、先生もいつも以上に慎重になる空気を作っています。ふざけてはいけない場面ですから。2年生の子供たちもそのことはよくわかっていて、みんな慎重に取り組んでいます。カッターを使うようになると、ずいぶん成長した感じがしますね。
校歌ゆうぎをそろえるために、もちろん練習をしています。1~4年生でやる時間に向けて、こっそり練習です。1年生、どんどんうまくなっていきます。その秘密は、先生の声かけです。横で見ていると、やはり、担任の先生の褒め方、指示、言葉のマジックの力って特に1年生には大きいですね。
ここにきて、仕上がりました。みんなが、音をあわせようとしています。小太鼓、中太鼓に欠席があるわりに音が出ていました。本番、6年生全員揃えばいいですね。
始めて1~4年生が一緒に校歌ゆうぎをやってみました。1年生が上手で驚きました。旗を振らない時に「動かさない」ことが一番大切なことかもしれません。本番に乞うご期待。
運動会のリハーサルの日です。予行練習ではないのは、入善町の学校文化のようです。係の動きの練習の意味が大きいので、子供たちは並ぶだけであったり、1組か2組だけ走ったりでした。
★開会式
★係の動き
★久しぶりに走る姿を見ました