ますみ劇場

今年度は、音楽の授業を離している担任の先生が多いので、教務主任が音楽の授業をたくさん持っています。2~4年生なので、まだ教室で授業をしています。教室の方が集中させやすいということもあります。リコーダーでも「チャルメラ」等、遊び心いっぱいのメニューで授業を飽きさせません。しばらく観ていても感心します。まさに、ますみ先生劇場。


いきものらんど【1年】

 1-Aの「いきものらんど」です。昨日は1ーBを観ましたので、活動はよくわかりました。折り紙を切って、いろんな生き物を作っていくのです。よく思いつくものだなぁと感心しますが、どんどん生き物がその手から生まれてきます。「舌を出したトカゲ」がリアルで驚きました。そうぞうりょくがあふれています。

安全指導【2年】

2年生。生徒指導の大田先生から「ネットの利用」「夏休みの生活」についての学級指導の指示が出ています。全校、学年等で「夏休みの生活」とあわせて指導いたします。2年生は、浜岡先生から学年指導をいたしました。「浜岡先生はゆうかいされたことがあるんです」というビックリなお話から、みんな真剣に参加していました。インターネットの利用とあわせて、安全な生活についてご家庭でもお話しください。

その姿勢【5年】

 5-Bの算数。問題を解き勧める。その姿に注目しました。問題に取り組む姿がいいんです。明らかに高い集中力ですが、ノートや教科書との距離も身に付いています。ノートも実に丁寧に書き込んでいます。なにしろ「静か」なんです。

プログラミング【3年 】

Wedo2.0でのプログラミング学習を体験した3年生。スクラッチベースのプログラミングへの応用ということで、「マインクラフト」でのプログラミングを実践しています。マイクラも基本的なプログラミングは同じです。こちらも、普段あまりみられない集中力で、取り組んでいました。


しゅうちゅう【1年】

 1ーBでは、テスト直しでした。大型画面にアップで映るので、とてもわかりやすいのです。テストとテスト直しが多くなる頃ですが、画面と先生にせつめいにくいつく姿は、1年生なかなかたいしたものです。しばし、その姿に感心していました。

じこくとじかん【2年】

2-Aの算数は、じかんとじこく。これは、実際にアプリの「とけい」を動かしながら、「じこく」から「じかん」の感覚をつかんでいくことが大切です。廣川先生もスモールステップで進めています。以前なら算数セットの時計を動かしていたのですが、アプリの時計の方が、かなりわかりやすくなっています。

あくりょく【2年】

2-Bは、「スポーツテスト」の続きを実施しています。教室でタブレットで学習している間に、廊下での「あくりょく測定」です。なかなか力が入らないようですが、そもそも手が小さいですから握りにくいんですよね。ちゃんと待っている姿勢がよかったです。

えにっき【1年】

1-A組は、「えにっき」の学習です。夏休みにも「えにっき」をかきますしね。難しいだろうと思って見ていますと、先生の例がよかったのようで、鉛筆をもつとスラスラかいています。これは、すごいですね。いやいやではなく、前向きな心で書けると、えにっきは楽しいですし、成長につながりますね。


委員会活動【5・6年】

1学期最後の委員会です。いつもながら、本校の5,6年生の安定感は抜群です。真剣に話し合っているのです。集会委員会は、創立150周年ですから「音楽集会」をしようとのことです。アイディアを「それ、いいね」と受け止めながら、高めていけます。企画委員会、「運動会のスローガン」づくりです。各学年の案を代表委員会で、キーワードを決めました。それを文章化しています。最後は6年生全体で、確認、修正を加えるそうです。階段を掃いてくれている姿がありました。聞いてみると、「環境・ボランティア委員会」でした。すばらしいです。働く姿が自然です。

 

うたのはっぴょう【1年】

1年生B組は、おんがくの時間です。隣のランチルームで、グループごとに「うたのはっぴょう」です。音楽室では鍵盤ハーモニカの練習をしながら、無駄のない学習ですね。広いランチルームに向かって声を出すので、とても声がよく出ていました。

雨の体育【2年】

 2年生の体育。残念ながら雨でしたので、体育館です。スポーツテストの座位体前屈と、なんと男女対抗の「転がしドッチボール」です。女の子も「転がし」ですので、全く負ける気がしません。転がしドッチボールという設定で、みんなが楽しめました。

○○の20%【6年】

6年生のB組の算数です。「ジュースの20%はどれだけでしょう?」という問題です。なかなか反応が少なく、小林先生は、復習されます。「×0.2なのか÷0.2」なのか難しいところですが、ぜひ理解したいところです。さあ、学期末に復習ですね。

お楽しみ会

 いよいよ、「お楽しみ会」のころですね。準備をしている時が一番楽しいようです。2-Bは、「準備はいい?」「まだ、間に合わない」そうで、お楽しみ会の日が伸びたようです。

外国語活動【4年】

久しぶりにショーン先生と廣田先生のコンビです。このお二人だと、掛け合いの妙が生まれます。ショーン先生の発音もとても聞き取りやすいのですが、廣田先生もショーン先生にあえて、説明をふることもあります。今日は、4-Bで「教室にあるもの」でした。ショーン先生の発音を聞いて、教科書の絵を指します。あれっ、教科書持ってない子が。廣田先生、「画面の絵を指してください」は、すばらしい指示でした。教科書がなくても参加の工夫はできますね。