5-Bの算数。問題を解き勧める。その姿に注目しました。問題に取り組む姿がいいんです。明らかに高い集中力ですが、ノートや教科書との距離も身に付いています。ノートも実に丁寧に書き込んでいます。なにしろ「静か」なんです。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
5-Bの算数。問題を解き勧める。その姿に注目しました。問題に取り組む姿がいいんです。明らかに高い集中力ですが、ノートや教科書との距離も身に付いています。ノートも実に丁寧に書き込んでいます。なにしろ「静か」なんです。
Wedo2.0でのプログラミング学習を体験した3年生。スクラッチベースのプログラミングへの応用ということで、「マインクラフト」でのプログラミングを実践しています。マイクラも基本的なプログラミングは同じです。こちらも、普段あまりみられない集中力で、取り組んでいました。
1ーBでは、テスト直しでした。大型画面にアップで映るので、とてもわかりやすいのです。テストとテスト直しが多くなる頃ですが、画面と先生にせつめいにくいつく姿は、1年生なかなかたいしたものです。しばし、その姿に感心していました。
2-Aの算数は、じかんとじこく。これは、実際にアプリの「とけい」を動かしながら、「じこく」から「じかん」の感覚をつかんでいくことが大切です。廣川先生もスモールステップで進めています。以前なら算数セットの時計を動かしていたのですが、アプリの時計の方が、かなりわかりやすくなっています。
2-Bは、「スポーツテスト」の続きを実施しています。教室でタブレットで学習している間に、廊下での「あくりょく測定」です。なかなか力が入らないようですが、そもそも手が小さいですから握りにくいんですよね。ちゃんと待っている姿勢がよかったです。
1-A組は、「えにっき」の学習です。夏休みにも「えにっき」をかきますしね。難しいだろうと思って見ていますと、先生の例がよかったのようで、鉛筆をもつとスラスラかいています。これは、すごいですね。いやいやではなく、前向きな心で書けると、えにっきは楽しいですし、成長につながりますね。