レゴでプログラミング

コンピュータクラブ(タブレットしか使わないのですが)では、プログラミング教材レゴ**®エデュケーション SPIKEを使用しています。これは、入善町の物ですが、本校が保管場所となっているため、通常でも授業で利用が可能です。1学期の最後のクラブ活動でした。夏休みには、このSPIKEをご家庭に貸し出しての町の「プログラミング教室」も開催されます。興味があれば、ご参加ください。

クラフトクラブ

クラフトクラブは、今日、外部講師として「つくしの会」の皆さんに来ていただきました。「つくしの会」の方々には、毎週、玄関に新しい花を生けていただいています。今日は、「花火の花器づくり」を教えていただき、一緒に活動しました。
作った花器に、たくさんの季節の花から自分たちの好きな花を選び、飾りました。作品は、自宅に持ち帰り、飾ることにしました。「つくしの会」の皆様、ありがとうございました。

くるまを走らせる【3年】

3ーAの様子を見ていて、やりたかったことでしょう。3-Bも「ゴムの力で動くくるま」の学習に入っています。ゴムをひっぱる長さを伸ばすと、車が走るきょりがのびる。それだけのことなのですが、実際に何度もやって、「再現性」にも気付いていきます。何度やっても同じ結果であることも「理科」では大事ですよね。やはり子供は活動的な学習が好きです。


野菜摂ってますか【5年】

お待たせしました。「野菜の摂取量見える化測定会」の2回目が、5年生を対象に行われました。ベジメーターにより、野菜の摂取量が数値化されて、目に見えます。前回から、「意識して野菜を食べている」という声も多く、昨日も「野菜のおかわりが多かった」そうです。その成果でしょうか、前回よりも数値が上がった子も多く、うれしい表情が多くありました。大人でも数値が上がると、嬉しいものです。本事業を実施していただきました入善町「結婚子育て応援課」「入善町教育委員会」に感謝申し上げます。



えんにち?【6年】

 6年生のプロジェクトのようです。放送がよく聞こえず、開催場所を探しました。ひょっとしたら同じように「場所が分からず」、参加できなかった下級生もいそうです。それでも、3年生を中心にたくさんの子が来ていますし、いろんなゲームを楽しんでいます。もう1回やってもいいような。やはり、告知って大事ですね。

今度は風【3年】

「ゴムの力で動くくるま」の学習をしてきた3A組は、今度は、「風の力で動く」くるまに進みました。今度は、風の強さもありますが、風を受ける「帆」の工夫も考えられますね。どのような展開になるでしょうか。理科の「くるま」で、3年生は盛り上がっています。3Bは、「ゴムの力で動くくるま」に入りました。