1-Aは、「おんどくはっぴょうかい」に向けての、昨日の「そうだん」から、おんどくのれんしゅうに入っています。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
1-Aは、「おんどくはっぴょうかい」に向けての、昨日の「そうだん」から、おんどくのれんしゅうに入っています。
5年生の図工「コロがるくんのたび」が4時間たち、完成が見えてきたようです。「ころがる?」と聞くと、やってみせてくれるのですが、玉が途中で止まることもあります。さあ改良です。角度をあげたり、すべりをよくしたりして、納得の作品に向けて最終調整ですね。
予想以上に、おもしろい作品になりました。5年生、「形をあつめて」。
6年生の両組は、「分数と小数のまざったかけ算やわり算」です。6年生らしい「難しさ」です。「わかる?」と聞くと、「わかるものはわかるし、わからないものはわかりません」と、哲学的な回答をいただきました。「わかることを使って、わからないことをわかるようになるといいね」と返答しました。
1年生のさんすうが、なんか変わったなと思ったら、単元が「ながさくらべ」でした。「けいさん」ではないのです。子供たちの動きも変わりました。紙テープで「もの」の長さをくらべ中です。
民生委員の方と教室を廻って、「私にも教えて欲しい」と言われたのが、4ーB組の算数「小数」の学習です。「1、0.1、0.01、0.001」をピンクの紙で図示したのが、「わかりやすい」と感動されていました。なるほど、違った目で見ると、違ったものが見えてくるのです。「教員1年目の先生です」と申しますと、また驚いておられました。準備に時間をかけていますね。
3年生の理科。観察から、いよいよ実験らしい内容に変わってきます。ゴムと風の力で、車を動かすのです。まずは、「いくつかのゴム」です。このゴムを使って、パチンコのように車を走らせるのですが、目的の地点までにちょうど走らせるのが、この「理科」のポイントです。ただ、力いっぱい飛ばす大会にはならないように、授業者の構想がされています。まずは、スタート。「面白かった」そうです。もっと知的に面白くなりそうですよ。
「おいしいじゅーすをつくろう」と黒板に書いてあります。1ーB組です。「おいしジュース」って何なんでしょう。ああ、なるほど。絵の具での混色の学習なんです。これは、もう素材が面白い。みんな、おいしいじゅーすづくりを楽しみましたとさ。
民生委員児童委員の方との懇談会がありました。地区の主任児童委員、民生委員児童委員の4名の方に、学校の施設の様子、児童の学習の様子を参観いただき、その後の情報交換をいたしました。たくさんの民生委員の方に、お世話になっております。
大人気の外国語科。いつも楽しいアクティビティを繰り返しながら、英語に親しんでいます。今日は、「Who is this?」いろんなお仕事を英語で言います。グループでひいたカードの「お仕事」を英語でいいます。doctor,farmerなどです。けっこう難しい単語もあるのですが、遊ぶように学んでいます。
2年生は、ついに算数で1ℓ=10dlが登場しました。今日は、太田先生が、頑張りました。実際のますを使って、実際に1リットルは1デシリットルが10杯入るということを見せてくれています。2年生が実際にやると、水びたしになるので、ここは体験を我慢して、見せています。しかし、なかなか実感できない内容ですので、これからですね。
国語の、「こんなの見つけたよ」という学習。2-Bでは、そのメモから、ロイロノートに
整理しています。カリンの実を見つけたよという子。海上の大きな風車を見つけたよという地域ネタもありました。それぞれの視点が面白いので、ぜひ発表を聞いてみたいですね。
「おおきなかぶ」の「おんどくはっぴょうかい」のための話し合いです。一人で読む、みんなで読む。声を大きく、小さく。どんなくふうをしようかグループで話し合っていきます。こんな活動を見ていると、国語っていろんなことを学びますね。
プールに今日入る「3年生」。朝の活動で、安全なプールの利用について、確認しています。水泳は楽しい運動ですが、危険もあるので、子供たちの安全への意識を高めたいと思います。
6時間目に、本校での授業研究会を実施しました。5-A組で、桃李小学校の岩山直樹先生が、飛び込みで社会科の授業をしていただきました。先生は、昨年度まで富山大学附属小学校で第一線で授業研究に取り組んで来られました。入善町全体で研究を進めていこうという気風もあり、今回、本校で授業研究を開催できました。新しい教育では、「教師が教える授業から、子供が学ぶ授業」に大きく転換しています。若い先生にもとても参考になったようです。飯野小学校、朝日町の学校からもたくさんの教員の参観がありました。岩山先生には、心より感謝申し上げます。