今日の2年生の体育は、何だろうと観に行きました。太田先生と浜岡先生の体育です。毎回、よく考えられているのです。みんなでボールキャッチで体をほぐしてから、5つの運動から子供たちが選択していけるように場が設定されています。子供たちで自分で選べるものですから、たくさんの運動を選びながら、ほとんど全部に取り組んでいました。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
今日の2年生の体育は、何だろうと観に行きました。太田先生と浜岡先生の体育です。毎回、よく考えられているのです。みんなでボールキャッチで体をほぐしてから、5つの運動から子供たちが選択していけるように場が設定されています。子供たちで自分で選べるものですから、たくさんの運動を選びながら、ほとんど全部に取り組んでいました。
1年生B組は、おりがみを見せてくれます。折り方しだいで、はさみで切ると「すてきなもよう」が生まれます。先日の「はさみのれんしゅう」は、ここにつながっていたのですね。ちゃんとステップがあって、はさみの使い方が上達でしました。何よりも、面白いですね。
6年生は、全校に向けてのプロジェクトによく取り組んでいます。今日は、学級活動。すいません、写真がブレていました。ちなみに1枚目の写真は、「お笑い」の練習に真面目に取り組んでいるところです。低学年を「楽しませる」そうです。
今日の1年生。A組もB組も「学級目標」を考えています。子供たちが自分たちで決めて、大事にしていくために、ゆっくりと時間をかけています。どんな目標に決まっていくのかな。
3年生。いよいよ毛筆。「はじめての習字」の時間です。「墨汁を使うのは、こわい」という声もあって、上田先生は、今日は「水」で書くことにされたようです。はやく、墨汁を使って筆で書いてみたいね。
さあ、いよいよGWです。小学生の皆さんも、教職員にも疲れが見えてきていた頃です。しっかりとリフレッシュしてください。では、学校を牽引してくれている最近の「6年生」の様子を紹介して、GWとしましょう。では、また来週の月曜日にお会いしましょう。
5年生の総合的な学習の時間『みんなの生活をささえる「食」について考えよう』が始まっています。「総合的な学習の時間」は、学校が自由裁量で取り組める「大きな学習」です。子供たちの資質・能力を育むカリキュラムの中心となります。5年生は、「食」に光を当てています。「家の人は、食品を買うときに、どのようなことに気をつけているかな?」という寺﨑先生の問いに対して、グループで話し合い、全体で考えをシェアしました。5年生は、2クラス一緒の大人数でも、穏やかに話し合うことができますね。これから、どんな展開になるか楽しみです。
2年生の生活科「まちたんけん」の日でした。入善駅へ。そして入善駅から入善商店街をたんけんしてきました。交通安全等にまだまだ心配な点がある2年生ですが、一つ大きな体験をしました。今後の生活科の展開が楽しみですね。ご家庭で、ぜひお話を聞いてあげてください。
★縦型の写真は、こちら。
★本日(5/2)に、5月8日以降の健康観察、検温、歯磨き等について、案内文 を配付いたしました。→ 5月8日からの対応について
★「新型コロナウイルス感染症治癒報告書」の提出等について【入善町】
→ 新型コロナウイルス感染症治癒報告書の提出について(お願い)
★「新型コロナウイルス感染症 治癒報告書」【入善町】
→新型コロナウイルス感染症治癒報告書
初めての「グリーンタイム」でした。グラウンドにある石や畑や花壇の除草を全校で行いました。一斉にやると、人数がいるものですから、きれいになります。GW前にきれいになりました。
ハードルの練習は、体育の時間のみで取り組んでいます。しっかり準備運動をした後で取り組むためです。さゴールデンウィーク前の6年生のハードルでした。
6年生の外国語科。今日は、自分で「英語で話すところ」をタブレットで撮影して、その発音を確認するという学習でした。面白いですし、自分の話し方や内容を自分で確認できるのがタブレットの強みですね。外国語専科の廣田先生の授業は、多彩な設定で溢れています。
今日の黒板とホワイトボード。明日からGWでした。
2年生は、A組とB組は一緒に体育です。授業者は、太田先生と浜岡先生のペアです。「タグとり鬼ごっこ」から、2人でのタグを取りに進化しています。グループに分かれているので、出場回数も多くなるように工夫されています。一対一のバトルだと、本当に素早い動きと自然にフェイントまで入れるようになります。いい運動ですね。みんな夢中になって運動しています。
教職員も「新しい教育」に対応できるように、毎週、研修をしています。メンバーも替わりましたので、学年のメール配信やチームズの研修を行いました。