学校のバックヤードです。子供たちが早く帰る日は、教職員の研修を行っています。今、新しい教育へと大きく変わっています。タブレットやプログラミング、自己調整学習等、新しいこと、ずっと変わらない大切なことも確認しながら、研修を進めています。子供たちと同じように、タブレットとディスカッションを中心にしながら、学んでいます。今年度は、本村先生が研究主任として、研修の企画の中心として活躍してくださいます。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
学校のバックヤードです。子供たちが早く帰る日は、教職員の研修を行っています。今、新しい教育へと大きく変わっています。タブレットやプログラミング、自己調整学習等、新しいこと、ずっと変わらない大切なことも確認しながら、研修を進めています。子供たちと同じように、タブレットとディスカッションを中心にしながら、学んでいます。今年度は、本村先生が研究主任として、研修の企画の中心として活躍してくださいます。
1回目の「地区児童会」がありました。6年生から順に1年生まで自己紹介をして、始まりました。特に、地区の危険な場所について話し合い、共有していました。6年生が、しっかりと進行していますし、さすが最上級生という低学年への気遣いができていました。そして、集団で下校していきます。なかなか遠い地区もありますが、高学年が一緒に行ってくれるので心強いです。
1年生と6年生はランチルームですが、ほかの学年は、まだ教室での給食です。静かに食べていますね。
1年生の給食です。6年生と一緒にランチルームで食べています。森田先生が、「保育所では給食の準備をしていなかったのですが、やってみると、とても上手で感心しました」とのこと。よく考えて、行動できますね。
入学式を終えて、1年生の学校生活が始まりました。朝、多くの方が登校を心配に見守られたことでしょう。玄関で少し不安そうな顔をしていた子も教室に入ると元気になりました。今日は、学校を見て回り、いろんな約束を学んでいますね。