3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
11月4日(水)の5時間目に、講師に本校の元校長先生の屋木 栄さんをお招きして、
戦争体験のお話を聞きました。
子供たちは、当時の苦しかった生活についてや自分たちが住む入善町にも
防空壕があったことを知り、戦争を身近なものとして感じることができたようです。
今日聞いたお話を、これからの学習に生かしていきたいと思います。
💙じりつする子供の育成 ○自ら学ぶ子 ○大切にする子 ○やりぬく子 ◆富山県小学校教育研究会 体育科研究推進校
3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
11月4日(水)の5時間目に、講師に本校の元校長先生の屋木 栄さんをお招きして、
戦争体験のお話を聞きました。
子供たちは、当時の苦しかった生活についてや自分たちが住む入善町にも
防空壕があったことを知り、戦争を身近なものとして感じることができたようです。
今日聞いたお話を、これからの学習に生かしていきたいと思います。
10月31日(土)、3時間目に親子学年活動を行いました。
この日はハロウィンということもあり、子供たちは仮装の衣装を、
保護者の方はお菓子のリースを作りました。
短い時間の中、子供たちも保護者の方に手伝ってもらいながら、
素敵な衣装とリースを作ることができました。
最後には、作った衣装を着て写真撮影も行い、思い出に残る親子活動になりました。
お忙しい中、計画から準備まで携わってくださった、4名の学級役員の方々、
本当にありがとうございました。
31日(土)の学習参観、PTA環境整備活動への多数のご参加、ありがとうございました。保護者の皆様には、PTA環境整備活動でガラス拭きだけでなく蛍光灯や戸の桟、トイレ掃除などもしていただいたおかげで、教室等がとても明るくきれいになりました。
2時間目~アサガオのリースづくり~
アサガオのつるを支柱からはずして、リースの形を作ることに大苦戦した1年生。でしたが、友達と協力したり、保護者の方に手伝ってもらたりして、なんとか形を作ることができました。飾付けでは、ビーズやリボン、色を付けたドングリやマツボックリなどを思い思いにデコレーションし、どれも素敵なリースになりました。
3時間目~1A なりきりファッションショー~
1年A組は、図画工作科「○○にへんしーん!!」で作った冠などを身に纏い、なりきりファッションショーをしました。子供たちは、作った生き物になりきり、動きを表現したり、自慢を紹介したりしました。楽しく、素敵なファッションショーとなりました。
3時間目~1B 消防車について調べよう~
10月27日(火)に入善消防署へ消防車の見学に行った1年生。今日は、署員の田中さんにも来校いただき、消防車について一緒に学習をしました。子供たちは見付けた消防車の「つくり」をたくさん発表し、みんなで何をするために必要な「つくり」なのかを考えました。最後に田中さんに、みんなで考えたことが正しいかどうか、また補足もしていただきました。消防士さんに100点!と褒めていただき、子供たちはとても満足そうで、心に残る学習になりました。
第4学年は2限に「国語」、3限に「総合的な学習の時間」を公開しました。
総合的な学習の時間では、「目の不自由な人」の気持ちを考えるために、アイマスクをつけて校舎を歩く体験をしました。
コースは、
①2階一周ながながコース②くねくね図書室経由コース③どきどき階段コース
以上の3つから2つを選ぶことにしました。
学習参観ということもあり、参観していただいていた保護者の方にはお子さんとペアになっていただきました。
手をしっかりつなぎ声を掛け合いながら歩くペア、腕をがっちり組んで恐る恐る歩くペア、手を引っ張ってぐんぐん進んでいくペアなど微笑ましい姿がたくさん見られました。
体験後の振り返りでは、「最初は不安だったけど、お母さんの声がけのおかげで安心して回ることができました。」「手をつないでもらったおかげで安心できました。」「手をつなぐよりも肩を組んだほうが安心できました。」「声掛けはとても大切だと分かりました。」など目の不自由な人の気持ちを考えた意見がたくさん出ました。
今後は、この体験から「もしも目の不自由な人に会ったら何ができるか」「万が一、家族や自分がその立場になったらどうするか」を考えていきたいです。